-
どちらの科を選んだら
よいのでしょうか?診療科を迷っていらっしゃる場合には、事前面談にてご相談ください。医師と相談の上決定し、後日ご連絡させていただきます。
-
子どもは連れて行った
方がいいですか?事前面談については、お子さんと一緒にお越しになっても、親御さんのみでお越しいただいても構いません。医師の診療については、お子さんご本人の来院が前提となります。
事情によりお子さんの受診が難しい場合
当院にはスムーズに連携の図れる訪問看護ステーションがあり、初めての場所へ行くことや人と会うことが苦手などの理由でお子さんご本人の受診いただくことが難しい場合には訪問看護から関わらせていただくことも可能です。
各診療科の医師による診療を行います。
医師の診療については、ご本人のカルテを作成するため、お子さんご本人の来院が前提となります。お子さんご本人が
●ご本人の名前でのカルテ作成に同意すること
●いずれ受診したいという意思があること
●訪問看護スタッフによる訪問を希望すること
を同意書でお知らせいただきましたら、親御さんの代理受診の上で訪問看護を開始することができます。
同意書は当院にご用意しておりますので、どうぞご相談ください。 -
持っていくものは
何かありますか?保険証は必ずお持ちください。
その他、紹介状、自立支援医療受給者証、子ども医療費受給者証、母子手帳、知能検査の結果など、お持ちの物がありましたら合わせてご持参ください。 -
初診までどのくらい
かかりますか?まずはお電話で事前面談のご予約を頂き、事前面談を済ませてから初診のご案内となります。
-
再診のカウンセリング
相談診療とは
どのような診療ですか?お子さんに安心して話をしていただくためにも、診察室でお子さんと少しでもゆっくりお会いして、丁寧にお話をお聞かせいただけるよう、当院では1枠30分のカウンセリング・相談診療(予約制)も行っております。
また、カウンセリング相談診療については予約料として3,300円を頂きます。この予約料については厚生局に届け出た上で算定しております。 -
意見書は当日
もらえますか?意見書については、後日来院頂いた際のお渡しとなります。お急ぎの場合はお申し出ください。